尺八:山陰尺八道場 | 代表:舟木 護 | 会員数:35名 |
![]() |
紹介
|
尺八の古典曲を重んじ、その純性を伝承している全国的に著名な尺八集団。日常生活では現代感覚を生かし前向きに生き、趣味の世界では、時代の流れを超越した伝統文化の奥深さを追求することがモットーです。 |
活動
|
@定期演奏会 C研究会 Aイベント出演 B島根大学 邦楽部指導 |
|
連絡先
|
舟木護 TEL23−3178 |
尺八:公益財団法人 都山流松江分会 | 代表:上代 晋山 | 会員数:34名 |
|
||
紹介 |
会員は都山流尺八准師範以上の有資格者で構成。尺八本曲の吹奏研究、新曲・古曲の箏や三絃との合奏会、本部主催の講習会、コンクール等に参加するなど、技術の向上と会員相互の親睦を図っています。初心者への指導を公民館等で行っております。 | |
活動 |
@研究会 年6回以上/課題曲の研究 A邦楽連盟演奏会、 昇格披露演奏会 B新学習指導要領に基づく小・中学生に対する日本音楽への取組み、演奏 C各種文化行事における演奏 |
|
連絡先 |
代表.上代晋山 TEL080−3058−5848 | |
|
箏・三絃:ひのくら会 | 代表:日之蔵智子 | 会員数:20名 |
![]() |
|
紹介 |
「和」を大切に、しかし芸には厳しく向かう、幼児〜年輩者の箏グループです。初心者も短期に調弦ができるよう指導。また、箏・三弦・十七弦による古典・新曲・クラシック他指導。入会条件・資格は問いませんので、楽しい本会を一度訪ねてご覧になりませんか。 |
活動 |
@松江市民音楽祭参加 A県・市行事出演 Bひのくら会定期コンサート |
連絡先 |
代表.日之蔵智子 松江市古曽志町567−207 TEL36−7399 |
箏・三絃:現代邦楽合奏団いとたけ | 代表:木谷 棲山 | 会員数:15名 |
![]() |
紹介
|
箏、十七絃、尺八、打楽器等の和楽器等を使い、洋楽の手法で邦楽の良さを追求しているグループです。耳に優しく親しみやすい音色の演奏をしてきました。和楽器に惹かれながらも、古典は無理というお方にも気軽に親しんでいただけます。 |
活動
|
@定期コンサート 2年に1回 A市民音楽祭参加 B公的行事出演 C出前ミニコンサート |
|
連絡先
|
事務局.上代晋山 松江市宍道町東来待500−15 TEL66−1452 |
謡曲:松江観世会 | 代表:金織武志 | 会員数:10名 |
![]() |
紹介
|
昭和10年発足。現在、市内各公民館をはじめ、各11部会で指導・稽古会を持ち、市民活動・松江謡曲界の発展に努めています。また年間数回塩谷恵師の来松を得て謡曲・仕舞の指導を受けています。 |
活動
|
@年一回の謡曲仕舞発表会(傘下10部会) A各部会合同の夏季鍛錬会(含む他流) B国民文化祭ほか県内外の邦楽演奏会参加 C公民館合同謡会 D各部会の練習会 |
|
連絡先
|
会計.金織武志 松江市西津田3−26−22 TEL24−7048 |
謡曲:喜多流 松江喜多会 | 代表:金津政次郎 | 会員数:37名 |
![]() |
紹介
|
喜多流の謡曲、仕舞、囃子を各社中に分かれて練習していますが、宗家派遣の職分の先生の下での稽古もあります。源氏物語、平家物語、伊勢物語、古今和歌集、中国古典等々の文学に親しみつつ、健康にも役立つ謡曲を楽しむ集いです。 |
活動
|
@春・秋の定期発表会 A県芸文協邦楽演奏会参加 B石見地区との交流。県外演奏会への参加。 C謡・仕舞・囃子の稽古 |
|
連絡先
|
会長.金津政次郎 東津田町1371−41 TEL 23−5414 | |
謡曲:松江宝生会 | 代表:若杉 陽 | 会員数:18名 |
![]() |
紹介 |
宝生流謡曲に興味のある方、どなたでもご参加ください。腹式呼吸で大きな声を出せば、ストレス解消に役立ち、食欲増進、心身の健康を促します。若い方の伝統文化への参加を殊に期待いたします。 |
活動 |
@教授嘱託(9名)社中別稽古 |
|
連絡先 |
代表.若杉陽 松江市北堀町81−11 TEL22−2268 | |
謡曲:松江井上松聲会 | 代表:井谷 耕造 | 会員数:17名 |
![]() |
紹介
|
京都で能の家として300年の歴史を継ぐ観世流井上裕久師主宰の「井上松聲会」松江支部です。(平成元年発足) 観世流若手能楽師の育成にも当られ活躍されている井上裕久師に月に1回、謡と仕舞の個別指導をしていただいてます。 |
活動
|
@発表会 年1回 A井上裕久師個別指導 月1回 B井上裕久能の会(松花の回) 年1回観能 C京都観世会・井上定期・観能等 D神社謡曲奉能・隔年 |
|
連絡先
|
事務局.村竹美江子 松江市南田?町124 TEL21−1694 | |
吟詠:清吟堂吟友会松江ブロック | 代表:中林 涼風 | 会員数:343名 |
![]() |
|
紹介 |
市内会員343名、50支部に分かれ、松江テルサ・各公民館・集会所等で毎週1回勉強会を開いています。吟剣詩舞道を通して、礼節を重んじ、楽しい環境づくり、健康の増進、青少年の健全育成と明るい社会の確立に努めています。 |
活動 |
@全国吟剣詩舞道大会参加 E松江邦楽連盟演奏会 A国民文化祭吟剣詩舞道大会参加 F松江護国神社例大祭 B吟士権大会参加 G公民館、松江市民活動センター発表会 C段位審査会 H育成清吟大会 D女性部大会 |
連絡先 |
事務局.須田麗良 西忌部町588−6 TEL 33−2113 |
太鼓:東出雲太鼓夢玄 | 代表: | 会員数: 名 |
![]() |
紹介 |
|
活動 |
|
|
連絡先 |
||
芸能iPad浪曲愛好会 松江 | 代表: | 会員数: 名 |
![]() |
紹介 |
|
活動 |
|
|
連絡先 |
||