茶道:公益財団法人煎茶道方円流島根支部 | 代表:大島正園 | 会員数:158名 |
![]() |
||
紹介
|
お茶は、お手前や作法の心得があれば、おいしくいただくことが出来、日々の生活に豊かさや潤いが生まれます。玉露、煎茶、紅茶の入れ方、差し出し方など現代生活様式に合う立礼手前まで、家庭でもオフィスの接遇でも役立ち、お茶を楽しめるマナーが身につきます。お気軽にご相談ください。 | |
活動
|
@松江城大茶会参加 A一畑薬師寺茶会 B各公民館文化祭茶会 C各種手前研修会開催 |
|
連絡先
|
大島正園 松江市学園1-16-56 TEL:0852-28-7304 FAX:0852-22-7771 携帯:090-7503-4757 MAIL:m.oshima@ocha350.co.jp |
茶道:不昧流大円会 | 会長:深貝恭悦 | 会員数:195名 |
![]() |
紹介
|
利休の侘び茶を今に伝える不昧流大円会。 |
活動
|
@松江城大茶会参加。各季節の茶会。 A各種イベントのボランティア茶席。 B不昧忌、不昧公の顕彰。 C茶道文化研修(講演会、見学会など) D地域及び小中学校などへの茶道体験指導 |
|
連絡先
|
月橋和子 松江市外中原町291(非常駐)TEL/FAX:0852-21-7887 |
茶道:不昧会 | 代表: | 会員数: 名 |
![]() |
紹介
|
|
活動
|
||
連絡先
|
華道:華道家元池坊松江支部 | 代表:石飛 有美 | 会員数:181名 |
![]() |
紹介
|
五百有余年の歴史を持ちながら現代人の感覚にマッチする古くて新しい池坊は、今や世界を結ぶ香り高い文化として羽ばたいています。生け花で培われた豊かな心は、暮らしの潤いとなり、生きる喜びになります。 |
活動
|
@家元恒例行事参加 A支部活動 研修会、県連合支部花展、松江支部花展、いけのぼう巡回講座 他 B華道連盟行事参加 |
|
連絡先
|
代表.石飛有美 TEL 0852-26-7584 |
華道:一般財団法人 小原流松江支部 | 代表:遠藤 京子 | 会員数:300名 |
![]() |
紹介 |
松江出身の小原雲心を流祖とし、現代の生活空間にマッチする生け花を通して伝統の文化にも触れ、心豊かで楽しい生活を作り出します。 |
活動 |
@定例研究会 A専門教授者研究会 B習作花展 C周年行事 D華道連盟行事参加 |
|
連絡先 |
代表 遠藤 京子 TEL0854-22-0154 | |
華道:草月流島根県東ブロック | 代表:増本 市子 | 会員数:122名 |
![]() |
紹介 |
花のピカソと呼ばれた勅使河原蒼風によって創流され、「いつでも、どこでも、だれにだも」生けられることをモットーに、あらゆる空間を植物で演出しています。植物に今の自分を映していく、それが草月の生け花です。 |
活動 |
@本部主催行事参加 A本部研修会、講習会 年1回 B各社中習作展、支部花展 C松江華道連盟行事参加 |
|
連絡先 |
東ブロック長 増本市子 松江市比津町378-3 TEL/FAX:0852-23-3648 携帯:090-8362-6257 |
華道:日本生花司 松月堂古流島根支部 | 代表:高木佳子 | 会員数:16名 |
![]() |
|
紹介 |
「日本人の心」を大切にし、一木一草、一輪の花から「自らの生き方」を学び、その「あるべき姿」を根本精神として、二百数十年精進してまいりました。皆様とともに更に研鑚を重ねたいものです。「習うより慣れろ」ですので初心者もどうぞ。 |
活動 |
@支部幹部講習会 A定例研修会 B松江華道連盟行事参加 C市民文化祭、公民館文化祭参加 |
連絡先 |
支部長.高木佳子 TEL28−0584 |
和装:和装着用推進委員会 | 代表:中島 会実 | 会員数:10名 |
![]() |
紹介 |
和装の似合う街、松江市内にて和装の普及に向け、着用機会の増加を図り、和装の啓発・普及を目的とする組織です。その広報活動として、『きもの de KITE×2』(着物を楽しむイベント)の準備・運営の業務を進め、参加者相互の親睦を深めるための活動を行っています。市民が着物を楽しみ、その姿を観光客(来街者)も楽しみ、松江市らしさを広くPRすることを目指しています。 |
活動 |
活動日程:年に数回 活動場所:主にスティックビルで開催 |
|
連絡先 |
http://www.instagram.com/kimono.kitekite/ |